なんか生きてくしかないらしいぜ

けれどもそれでも、業が深くて、 なほもながらふことともなつたら、

新卒一年目、休職からの退職。

 お仕事はしんどい。合わない仕事はもっとしんどい。合わない上司がいるともっともっとしんどい。あーもう嫌だ、だめだつらい。休みたい。しんどくてしんどくてどうしようもなくて、立ち行かなくなったとき、仕事に支障が出始めたとき。

 

 休職制度というものがある。

 

 私は退職する前に休職制度を利用した。現実はつらい。いま、しんどくて休職を考えている人が居るかも知れない。私が述べられるのはあくまで一個人の経験だが、参考になれば良いと思う。自分のための現状の整理をしたいというのもある。自分の休職から退職までの経緯を共有する。

 

 合わない仕事に合わない上司のもと、日々を過ごすことで精一杯だったときに、血縁による裁判沙汰に巻き込まれ、ストレスがキャパオーバーした。仕事中に涙が止まらなくなったのである。気を張っているとどうにか我慢できるが、ふとしたきっかけで涙が溢れてしまう。これは困った。仕事に支障がでる。元々自律神経を壊していて心療内科にかかっていたので、仕事を終えてすぐに駆け込んだ。医師によると「ストレスによる抑うつ反応」とのことだった。ひとまず、ということで一週間の休職命令が出された。会社に持っていけ、とのことで、封をされた診断書原本と、そのコピーを一枚くれた。コピーは裸で渡されたので、内容を確認できた。ちなみに診断書代だけで1000円払った。保険適用なのか病院の設定なのかよく分からないので値段にはばらつきがあるかも知れない。

 翌日に持っていくこともできたが、とにかくしんどくて一度止まると動き出せなくなると感じたのでその足で会社に戻り、残業中の上長を呼んだ(ちなみにボロ泣きしながら会社に行ったのでデスクのあるフロアに入れず、受付のお姉さんに内線で上長を呼び出してもらった。お姉さんは「大丈夫、ほかの人に会いたくないんでしょう」と即座に察してくれた。気遣いがすごい)。電気の消えた会社の隅で上長と二人で話した。とにかく泣いてどうにも言葉が出ないので診断書の封筒を渡した。封筒には心療内科の医院名が書かれている。「これは僕が開けていいのかな」と迷っていたので、封のされていないコピーのほうも渡した。上長はそれを読んだ。きっかけは血縁の裁判沙汰だが、自分と上司の確執にも薄々気がついていたようで、「しんどいよねえ。そりゃしんどいか」と理解してくれた。「ひとまずお休みよ」と言ってくれた。その日は泣きながらの事情説明と簡単な仕事の引継ぎをして帰宅した。

 一週間経つ前、心療内科を受診すると、「もうひと月伸ばそうか」と言われ新しく診断書をコピーをまたもらった。今回は会社に行けず電話で事情を説明した。診断書はもって来られそうなときに持ってきてくれたら、とのことで可能な限り人の居ない時間に、裏口を通って受付のお姉さんと上長としか会わないようにしてもらい診断書を渡した。それからひと月が経つ前、「思い切って2ヶ月休みましょう」とまた診断書をもらった。今度は郵送で送りつけた。

 11月末から一週間、ひと月、2ヶ月、とここまでで3ヶ月以上の休職となった。就業規則には1年目の休職は3ヶ月が限度と書かれていたが、わりと融通が利くらしく休職は何事もなく許可された。3ヶ月が経つ頃、今後について聞かれた。ごたごたは続いていて体調も回復しなかったので、戻れそうにない、退職するつもりでいると正直に告げると退職時期の相談となった。とっくに休職期間の上限は突破しているのでその月で切られるかと思ったが、「いつにする?」と尋ねられた。お願いして、3月いっぱいは籍を置いてくれることとなった(後の記事に書く予定だがこれは傷病手当受給に大いに関連する)。

 そして年度末に退職した。入職8ヶ月目で休職し、そのまま復帰することなくぴったり12ヶ月での退職である。結果5ヶ月ほど休職している。十日残っていた有給は休職の始めに利用したが、それでも規定上の限度は突破している。就業規則は案外融通が利くらしい。

 ちなみに世知辛い話だが、同時期に同じように精神的に参ってしまい休職を余儀なくされた他部署の契約社員さんは、月単位の休職命令が医師より出された時点で退職の話を出された。休職者が出ると仕事が回せないが、人を増やしてしまうと復帰したときに席がないので早期に復帰するか退職するかの二択を提示されたとのこと。復帰ができなかったので退職となった。ちなみに私は正社員雇用だった。この対応の差が契約社員と正社員の差なのか、部署の方針の差なのかは分からない(しかし話をしたのは同じ役員だった)が、そういうこともある。

 

 なんにせよ生きづらい現代である。休職しつつも復帰できるのが一番良いんですけどね。傷病手当やら退職後の各種社会保険の乗り換え、継続or国保の選択や税金などは次回以降で共有していく予定。うへへ保険料と住民税で家計が死ぬぜ。正社員雇用で働けることの尊さよ。いま出来てないけど。